Quantcast
Channel: 東大阪のカスタムショップAUTOREALです!!
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

★L650ミラジーノ ブレーキパッド交換★

$
0
0
皆様こんばんは(*^_^*)
 
本日は、車検・カスタムでお預かりしておりますT様のL650ミラジーノをご紹介致します!!
車検整備では、エンジンオイル/エレメント・クーラント・ラジエタードレンパッキン・ブレーキフルード・ロアアームブーツL/R・ブレーキパッドの交換を行いました!(^^)!
その中でも今回はブレーキパッドの交換風景をご紹介致します!!!
ブレーキパッドなどは重要保安部品ですのでしっかりと作業を行いましょう(*^_^*)
イメージ 1
まずはブレーキキャリパー下側のボルトを14MMのレンチで緩めましょう!(^^)!
ボルトを抜くと上側のボルトを支点にキャリパーが持ち上げられる状態になります(^.^)
後はアウター・インナー共にパッドが外れます!!!
イメージ 2
泥やサビ・ブレーキダストで汚れたピストン周りをウエスで綺麗にしましょう!(^^)!
外したパッドに付いているシムとリテーナーもピカピカに磨きましょう(*^_^*)
 
お次は新しいパッドにシムとリテーナーを付けるのですが、触れ合う部分にはパッドグリスを塗布し、鳴りが出ないようにしておきましょう(^.^)
もちろんピストンやキャリパーと触れ合う部分にも塗りますよ~!!!
イメージ 3
このまま外した時の逆の手順で取り付けま~す・・・・・
とはいきません\(゜ロ\)(/ロ゜)/
ディスクブレーキはパッドが減れば減るだけピストンが出てきますので
厚みがイッパイある新品のパッドを付けようとすればピストンに当たって入りません(*_*)
ですので専用工具を使用してピストンを正しく戻しましょう!!!
そこで登場するのが「キャリパーセパレーター」君です(@^^)/~~~
この工具が無いと真っ直ぐに入らず、ピストンやシール・キャリパー内部を痛めてしまいます(*_*)
この工具を使用する際は、
①ブレーキフルードが溢れてしまわないように注意しましょう!!
②ピストン周りのダストブーツを挟まないようにしましょう!!
専用工具を使用しても、慎重に作業をしないといけませんよ~!(^^)!
イメージ 4
キャリパーセパレーターでピストンを戻せれば、
逆の手順で新品のパッドをセットし、キャリパー下側のボルトを締めれば作業完了!!
ローターやパッドに余分なグリスがついてしまった場合は、
パーツクリーナーでしっかりと取り除きましょうネ~(^.^)
イメージ 5
イメージ 6
こちらのL650ミラジーノの整備は完了し、現在板金を行っております(*^_^*)
カスタムの風景やBefore・Afterなど、今後のブログでご紹介致しますので
皆様お見逃しな--------く!!!
 
 
 
 
☆☆☆☆AUTOREAL×YOUTUBE☆☆☆☆
本日NEW動画をアップロードしました~!!!
ぜひ是非ご覧くださ~い(*^。^*)
 
皆様の評価・コメントお待ちしております(^O^)♪
 
 

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1690

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>